運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

NHKの今の建て替え計画も、引当金もありますけれども、十五年掛けてやろうという話ですね。もうこれ、要らないかと言われると、今の設備、五十年前の物すごい老朽施設使っているわけです。何かあったらもうアウトになるわけですよ。それを見てどうなんだという、私はやっぱり意思決定が遅かったんではないかと。しっかりそれを使って、要するに良くするということをやらなかった結果ではないかと。  

前田晃伸

2020-04-07 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

その上で、管理組合において、専門家の協力の下、建て替えか、あるいは修繕改修かの検討を行った上で、建て替え構想策定建て替え計画具体化に向けた建て替え推進決議などを行っていただくと。これらの検討結果を踏まえて具体的な建て替え計画策定した上で、法律に基づく建て替え決議を行うといったプロセスが考えられるかと思います。  

眞鍋純

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

それと、もう一つ、この収支予算事業計画説明資料の中にも書かれていますけれども、放送センター建て替え計画なんですが、これによりますと、二〇二〇年の秋に着工、オリンピックの年ですね、そして二〇三六年に竣工予定、想定の建設費千七百億円で既に積立て済みだと、千七百億円、こういうふうに聞いております。  

杉尾秀哉

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

現在、放送センター建て替え計画も進められておりますけれども、災害に強い放送維持機能強化を目指すとともに、地域から信頼され親しまれる放送局サービスを展開するために、各地の地方放送局でも建て替えが順次行われていると思います。この放送局を中心にしまして地域の再開発が進められて、中には放送会館の中にホールが併設されているという例もあると伺っております。  

山本博司

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

インターネットの同時配信であるとか受信料制度の見直し、また放送センター建て替え計画また相次ぐ不祥事への対応など様々な課題が山積をしておりますけれども、このメディア環境の変化に柔軟に対応していただきたいと思います。  そこで、まず上田会長に、この平成二十九年度予算への基本的な考え方、また次期経営計画に向けた認識をお伺いをしたいと思います。

山本博司

2016-11-22 第192回国会 参議院 総務委員会 第6号

経営委員会が議決した今のNHK経営計画では、放送センター建て替え計画具体化した時点建設積立金を見直し、各年度予算事業計画に反映させるということになっております。これは視聴者との約束であるというふうな認識でございます。  経営委員会が議決したと申しますのは、これはセンター建て替え計画であるとか三か年経営計画であるとか、そういうところの部分的なところを申し上げているわけです。

籾井勝人

2016-11-22 第192回国会 参議院 総務委員会 第6号

その上で、経営委員会で議決していただいた今のNHK経営計画、三か年計画では、放送センター建て替え計画具体化した時点建設積立金を見直し、各年度予算事業計画に反映させるということになっております。これは視聴者との約束だというふうに思っていますし、前・現委員長からも直ちに予算に反映させるようにと言われております。

籾井勝人

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

埼玉県和光市の西大和団地での隣接地への建て替え計画機構が行ったアンケートがあります。これでは、事業予定区域対象者に、新しい賃貸住宅への移転を希望するかどうかという、これ機構が行ったアンケートであります。結果は、移転希望する、これが四割、希望しない、分からないとした人が六割に上ったわけであります。このまま住み慣れたところで生活したいなどの意見が出されているわけであります。  

辰巳孝太郎

2013-05-21 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

耐震改修法の審議ということで、ついつい耐震改修補助のことばかりお答えをしてしまうわけでございますけれども、私ども、それから国交省都市局においても、まちづくり手法というのは補助制度でもいろいろ有しておりまして、例えば市街地開発事業ということで、都市計画事業でこういう空きビルなんかも含めて建て替え計画を作っていただいて、容積の割増しもして建てていく。

井上俊之

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

その際、五條市立五條病院改修吉野町立吉野病院改修とセットで、先ほど申し上げた地域医療再生臨時特例交付金を活用してやろうという計画が進んでいたんですが、ところが、今度の災害南和地域十二市町村のうち九市町村災害救助法が適用されるという大きな被害を受けたために、災害の復旧のための事業がやっぱり優先されるということで、この病院建て替え計画などは後回しとならざるを得ないんではないかという心配が出ております

山下芳生

2011-03-24 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

先ほどお話あったとおり、国立病院機構社会保険病院厚生年金病院で見ても、病院建て替え計画で使われていない病棟があるんですね、空きベッドというだけじゃなくて。医師看護師不足で稼働していないという、そういう病床、病棟も少なくないはずなんです。私も別件で川崎にある川崎社会保険病院を視察したことがあるんですけれども、医師の確保ができないために丸ごと一つの階が閉鎖状態になっているんです。  

田村智子

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

都道府県立病院指定入院医療機関としての整備が進まない理由につきましては、各都道府県により事情が異なり、一概には申し上げられないと思いますけれども、一つといたしましては、自治体立病院の再編成計画建て替え計画等により直ちに医療観察法への対応が困難であること、二つ目といたしましては、精神科救急児童思春期精神医療など地域精神科医療を充実を優先させたい意向があることなどの理由があるものと考えております

中村吉夫

2007-03-22 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

それから、現状の建て替えが困難ということにつきましては、先ほども申し上げました防災街整備事業、第二種市街地開発事業を活用すると同時に、実は建て替え計画認定をすればいいということになっておりましたが、建て替え計画認定自体がどちらかというと建築物除却費だけが補助対象になっておりまして、なかなか建物を除却すること自体権利者の調整が要りますので、それを民間にお任せするというような形になっております

榊正剛

2006-11-28 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人松谷有希雄君) 国立国際医療センター病棟建て替えの件でございますけれども、国立国際医療センターセンターとしては平成五年十月に発足しておりますけれども、病棟につきましてはその前身でございます国立東京第一病院時代からのものでございまして、今建て替えているものは昭和四十四年に建築され、老朽化も進んできたということから、政策医療を実施するセンターにふさわしい環境とするために建て替え計画

松谷有希雄

2003-07-03 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

井上美代君 認可保育所になるにはやはり大幅な改造が必要だというふうに思うんですけれども、ちょうど今、国際医療センターが全面的に建て替え計画を持ってやるということですので、この無認可の保育所人たち建て替えの際、今のつくし保育園の施設も建て替えて広いものにし、そしてここを認可保育園として、国際医療センターで働く人のお子さん、そしてまた地域お子さんが入れるような認可保育にしてほしいと、こういうふうに

井上美代

2003-06-11 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

しかし、直近の東京都の実態調査によるデータでは、築三十年以上の分譲マンションのうち約八〇%が建て替え計画を持っていないとのことであり、今後の防災居住環境の上から大きな問題です。  次に、都心区としてのまちづくり課題について述べさせていただきます。  都心区として、まちづくりにおいて解決すべき課題は、大きく分けて二つあると考えております。一つ基盤整備、もう一つは再開発推進です。  

原田敬美

2003-05-15 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人澤井英一君) どうしてもここは事業をやらなければいけないというときに、いざというときに強制力という手法を用意はさせていただこうとしておりますけれども、御指摘のように、まずそこにお住まいの方々がこの町をいかに安全なものにしていくかということを本当にいろいろと研究され、工夫され、そういったところから出てきた建物建て替え計画町の改善計画というものをベースにしてこの密集市街地改善がされるというのが

澤井英一

2002-11-28 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

それを、修繕を放置した形で建て替え推進を図ろうとすると、必ず人心、人間の荒廃が起こる、健全な修繕維持保全をした上で建て替え計画というのは考えていこうということを力説しますけれども、その線に沿いまして、今の御指摘再生法であるとか維持保全推進法であるとか、そういうようなことの御整備を是非考えていただきたいと思います。

藤木良明

  • 1
  • 2